FACULTY OF INTERNATIONAL STUDIES
CONTENTS

徹底した英語教育+11言語

英語は未来への架け橋。
国際学部の英語教育で、自信を持って、世界に飛び立とう。
徹底した英語教育+11言語

在学生VOICE

Student's Voice
バハシュワン 沙耶さん 2
在学生VOICE
経験豊富な教員から学ぶ「生きた英語」
バハシュワン 沙耶さん
埼玉県 私立浦和実業学園高等学校出身
All first year students in the Faculty of International Studies at Takushoku University are required to take three compulsory English classes; English Foundation Skills, Oral Communication Skills and Presentation Skills. All English classes are taught by experienced teachers from diverse cultural backgrounds such as U.K., U.S., Australia, to name but a few. While not only improving their English language skills, students can also further develop their communication skills by interacting with their peers.
拓殖大学国際学部に入学した1年生は皆、イングリッシュ・ファウンデーション・スキル(基礎英語)、オーラル・コミュニケーション・スキル、プレゼンテーション・スキルという3つの英語クラスを受講することになります。どのクラスも、英国、米国、オーストラリアなど、さまざまなバックグラウンドをもつ経験豊富な教員によって教えられていますので、学生にとっては英語のスキルをあげるだけでなく、他国の人たちと効果的なコミュニケーションをとれる機会にもなっています。
吉田卓志君
在学生VOICE
自分のレベルに合った語学環境
吉田卓志 君
長崎県・海星高校出身
国際学部の英語学習では、英文法、コミュニケーション、スピーチスキルなどの授業をもとに、自分に合ったレベルで授業を進めることができます。さらにTOEICなどの英語試験対策やアドバイスをして頂ける先生もいらっしゃるので、語学スキルを高めやすい環境だと私は思います。
私は学内のスピーチコンテストや8月のカナダ観光実務研修のホームステイ先で、授業で学んだことを十分に活かすことができました。
日本人の先生、学生はもちろん、ネイティブの先生や留学生も数多く集まっている場所なので、授業中も交流しながら楽しく過ごすことができるのも、拓殖大学ならではの魅力だと思います。

選べる11の地域言語

11 Languages
他にはない強み、オンリーワンの言語スキル。
第2言語の学びが、あなたを輝かせる。
下記の言語の中で、マスターしたら、すぐに仕事に直結するものはどれでしょうか?
1. 英語
2. 中国語
3. アラビア語
4. アムハラ語(エチオピアの言語)
正解はこちら
アラビア語
もちろん一概には言えませんが、正解は「アラビア語」です。
英語は、世界の共通語ですが、流ちょうに話せる人がたくさんいるので、それだけでは仕事になりにくいです。
中国語も同様で、中国は世界でとても重要な言語ですが、日本にも話せる人がたくさんいます。
アラビア語は、世界では4億人もの人が話す言語です。しかし、日本では、喋れる人はほとんどいません。先生すら、見つけることが難しいでしょう。そのため、少し話せるようになるだけで、仕事に直結します。日本では、大変貴重な人材になれます。アムハラ語も、日本で話せる人はほとんどいませんが、この言語の場合、通じる地域が限られており、そういう意味で仕事が少ないです。つまり、仕事に直結する言語は、世界ではたくさんの人が話すのに、日本で話せる人がほとんどいない言語だとわかるでしょう。そういった言語の例をあげると、アラビア語、スペイン語、ポルトガル語、ヒンディ語などがあります。国際学部では、そのような貴重な第2言語を学ぶことができます。
貴重な言語を習得して、オンリーワンの人材になろう。
アラビア語
アラビア語
主に中東、北アフリカのアラブ諸国などに広い範囲で使われる言語。アラビア文字が特徴的です。
インドネシア語
インドネシア語
マレー語の方言をインドネシアの共通語としたもの。日本人には比較的に発音しやすい言語です。
韓国語
韓国語
韓国は近くて渡航しやすく、国際学部に韓国人中学生も多いので最も学びやすい言語のひとつです。
スペイン語
スペイン語
世界で4億人以上がネイティブとして話す言語。日本人に比較的発音が習得しやすいです。
タイ語
タイ語
観光立国タイの公用語。仏教国ながら日本とはまったく異なる文化をを持つところが大きな魅力です。
中国語
中国語
話者数は世界一。日本には漢字という共通項があるため、最も親しみやすい言語のひとつです。
ヒンディ語
ヒンディ語
話者数は4億人と言われ、スペイン語と並び世界で3~4番目に話されている言語です。
フィリピン語
フィリピン語
タガログ語を母体とするフィリピン公用語。ローマ字読みに近く、日本人には学びやすい言語です。
ブラジル・ポルトガル語
ブラジル・ポルトガル語
ブラジルで使われるポルトガル語。ポルトガル語の方言としてブラジル語と呼ばれることも。
ベトナム語
ベトナム語
ベトナムの公用語で、中国、台湾、アメリカ、フランスなどの在外ベトナム系移民いも話されています。
マレーシア語
マレーシア語
東南アジアのマレー半島周辺のマレー人によって話されている言語です。インドネシア語と似ています。
日本語
日本語
留学生には、ベテラン講師陣による習熟度別の日本語レッスンが提供されます。