FACULTY OF INTERNATIONAL STUDIES
CONTENTS

カリキュラム

カリキュラムのポイント

POINT
1

学びたいことを選べる柔軟なカリキュラム。

各コースで必修とする専門科目はありますが、自分が関心のある分野を重点的に学べるカリキュラムとなっており、コースを超えて受講することも可能です。自分の将来を見据えながら、最適な時間割をデザインしてください。
POINT
2

学生の自主的な学びを応援しています。

学習を目的とした海外渡航や国内外でのボランティア活動、NGOへの参加など、学生の自主的な取り組みや社会活動を単位として認定しています。
開発研修/ボランティア活動
12日以上の活動/2単位(最大6単位)
長期開発研修
3ヶ月以上の活動/6単位(最大12単位)
POINT
3

英語+地域言語(第二外国語)の教育が充実。

国際人に欠かせないのが外国語の運用能力。国際学部では英語教育に加えて、11の地域言語科目を用意しています。言語をきっかけにその国・地域に関心を持つ学生も多く、実際に留学や旅行などで現地を訪れています。

2021年度入学者用カリキュラム

基礎科目 教養 クラスゼミナール
レポートライティングⅠ
コンピューター演習Ⅰ・Ⅱ
どう生きる
現代思想
地理
技術史・技術論
健康を守る
レポートライティングⅡ
生涯スポーツ基礎演習Ⅰ・Ⅱ
人間と環境
数学
歴史の中の拓殖大学
講座「スポーツと人間」
日本を知るⅠ~Ⅲ(留学生用)
文章を磨く
日本を知る
資格・
講座
職業能力基礎講座(SPI)言語
地域政策と行政
企業人講座
職業基礎講座(SPI)非言語
国際特別講座
パソコン検定講座
公共政策と行政
外国語科目 英語 English Oral Communication SkillsⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
English Presentation SkillsⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
English Foundation Skills Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ

実用英語Ⅰ・Ⅱ
実用英語Ⅲ・Ⅳ
上級実用英語Ⅰ・A・B
上級実用英語Ⅱ・A・B
地域
言語
初級地域言語Ⅰ-A・Ⅰ-B
初級地域言語Ⅱ-A・Ⅱ-B
地域言語リーディング
中級地域言語Ⅰ-A・Ⅰ-B
中級地域言語Ⅱ-A・Ⅱ-B
地域言語ライティング

上級地域言語Ⅰ・Ⅱ
地域言語上級リーディング&ライティングⅠ・Ⅱ
(留学生のみ)
日本語オーラルコミュニケーションⅠ-A・Ⅰ-B
日本語オーラルコミュニケーションⅡ・Ⅲ・Ⅳ
日本語リーディングリーディング&ライティングⅠ-A・Ⅰ-B
日本語リーディングリーディング&ライティングⅡ・Ⅲ・Ⅳ

1年次 2年次 3年次 4年次
専門共通科目



 
コース入門 国際学入門Ⅰ・Ⅱ
国際政治入門
国際観光入門
国際文化入門
国際協力入門
国際経済入門
農業総合入門



地域
研究
中国
朝鮮半島
東南アジア
ラテンアメリカ・オセアニア
北米
アフリカ
南アジア
中央アジア・中東
ヨーロッパ
経済・政治・社会 政治学
国際社会学
社会学
地域研究の方法
現代の経済と社会

地球環境
会計学Ⅰ・Ⅱ
開発データ分析Ⅰ・Ⅱ
社会調査法
法律 法律学概論Ⅰ・Ⅱ
日本国憲法

商法
国際法
国際経済法
民法
国際取引法
教職
日本史概論Ⅰ
外国史概論Ⅰ
人文地理学概論Ⅰ
自然地理学概論Ⅰ
地誌学概論Ⅰ
日本史概論Ⅱ
外国史概論Ⅱ
人文地理学概論Ⅱ
自然地理学概論Ⅱ
地誌学概論Ⅱ
※教職課程登録者のみ履修可
 

自由科目 開発研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
長期開発研修Ⅰ・Ⅱ
基礎科目・外国語科目の卒業所要単位超過修得分
専門科目(専門共通科目・コース専門科目)の卒業所要単位超過修得分
他学部他コースのは配当科目
教職課程(一部科目除く)・日本語教員養成講座各科目
単位互換協定に基づく単位互換科目
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

国際協力コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
国際協力論
ODA概論

卒業論文
国・地域別
選択

中国の経済
タイの政治と経済
インドネシアの政治と経済
アフリカの政治と経済
中東の政治と経済
北米の経済
ラテンアメリカの経済
南アジアの政治と経済
台湾の政治と経済
朝鮮半島の政治と経済
マレーシア・シンガポールの政治と経済
フィリピンの政治と経済
インドシナの政治と経済
インドの経済
オセアニアの政治と経済
テーマ別選択
&ゼミナール

開発計画
インフラ開発(基礎)
ジェンダーと開発
参加型プロジェクト
環境経済学
開発コンサルティング
コミュニティ開発
開発経済学
経済発展
インフラ開発(応用)
都市開発
制度開発
開発とNGO
開発と貧困
都市交通計画
環境政策
アジアの環境問題
開発教育
平和構築
技術移転論
人口学
ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア
グローバルファシリテーション

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

国際経済コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
開発経済学
国際経済学

卒業論文
国・地域別
選択

中国の経済
タイの政治と経済
インドネシアの政治と経済
アフリカの政治と経済
中東の政治と経済
北米の経済
ラテンアメリカの経済
南アジアの政治と経済
台湾の政治と経済
朝鮮半島の政治と経済
マレーシア・シンガポールの政治と経済
フィリピンの政治と経済
インドシナの政治と経済
インドの経済
オセアニアの政治と経済
テーマ別選択
&ゼミナール

マクロ経済学
国際金融
環境経済学
日本経済
在外華人
国際経営
経営学
ミクロ経済学
世界経済
地域統合
人口学
資源論
アジアの環境問題
マーケティング
観光産業
経済発展
産業論
ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

国際政治コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
国際政治
安全保障

卒業論文
国・地域別
選択

中国の政治
タイの政治と経済
インドネシアの政治と経済
インドの政治
アフリカの政治と経済
中東の政治と経済
日米関係
北米の政治
南アジアの政治と経済
台湾の政治と経済
日本と中国
朝鮮半島の政治と経済
マレーシア・シンガポールの政治と経済
フィリピンの政治と経済
ラテンアメリカの政治
インドシナの政治と経済
アジア史
オセアニアの政治と経済
ロシア・中東欧
テーマ別選択
&ゼミナール

政治と民族
国際紛争
地域統合
国際協力論
日本外交史
開発経済学
平和構築
開発とNGO
民族と宗教
経済発展
資源論
ODA概論
現代のジャーナリズム
ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

国際文化コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
比較文化
民族と宗教

卒業論文
国・地域別
選択

日本の歴史
台湾の歴史と文化
フィリピンの歴史と文化
インドシナの歴史と文化
南アジアの歴史と文化
オセアニアの歴史と文化
米国の歴史と文化
アフリカの歴史と文化
日本の文化
アジア史
中国の歴史と文化
タイの歴史と文化
マレーシアの歴史と文化
朝鮮半島の歴史と文化
インドネシアの歴史と文化
ラテンアメリカの歴史と文化
中東の歴史と文化
テーマ別選択
&ゼミナール

社会人類学
ジェンダーと開発
在外華人
言語と文化
現代のジャーナリズム
美術
音楽
開発とNGO
エコツーリズム
観光と文化
映像文化論
ヨーロッパの文学
ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

国際観光コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
国際観光
観光産業

卒業論文
国・地域別
選択

日本の歴史
中国の歴史と文化
台湾の歴史と文化
フィリピンの歴史と文化
インドシナの歴史と文化
南アジアの歴史と文化
オセアニアの歴史と文化
米国の歴史と文化
アフリカの歴史と文化
日本の文化
アジア史
タイの歴史と文化
マレーシアの歴史と文化
朝鮮半島の歴史と文化
インドネシアの歴史と文化
ラテンアメリカの歴史と文化
中東の歴史と文化
テーマ別選択
&ゼミナール

観光交通
リゾート開発
ホスピタリティ
観光政策
観光と開発
比較文化
社会人類学
観光と地域
観光社会学
環境政策
観光危機管理
エコツーリズム
観光と文化
民族と宗教
美術
音楽
ヨーロッパの文学
ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります

農業総合コース


1年次 2年次 3年次 4年次
コース基本
農業基礎と世界の土壌
農業生態学

卒業論文
国・地域別
選択

中国の経済
タイの政治と経済
インドネシアの政治と経済
アフリカの政治と経済
中東の政治と経済
北米の経済
ラテンアメリカの経済
南アジアの政治と経済
台湾の政治と経済
朝鮮半島の政治と経済
マレーシア・シンガポールの政治と経済
フィリピンの政治と経済
インドシナの政治と経済
インドの経済
オセアニアの政治と経済
テーマ別選択
&ゼミナール

森林生態学
ヨーロッパ・アメリカの農業
開発経済学
環境経済学
コミュニティ開発
農業入門演習ⅠーA・ⅠーB・Ⅱ
開発と貧困
国際農業協力論
農業と開発
開発とNGO
アジアの環境問題
環境政策
資源論
参加型プロジェクト


農業応用演習Ⅰ・Ⅱ
農業応用演習Ⅲ・Ⅳ
北短提供科目
農産加工演習

ボランティア活動Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
国際社会とボランティア

2年次ゼミナール 3年次ゼミナール 4年次ゼミナール
色の科目は必修科目
※次年度以降に変更になる場合もあります