FACULTY OF INTERNATIONAL STUDIES
国際学部NEWS

ネパールJICAプロジェクトの新規隊員をご紹介します①

2024.10.10(木)
JICA × 拓殖大学  
国際学部は、JICA×拓殖大学連携「ネパール・農業を通じた農村地域活性化プロジェクト」を進めています。これは、本学国際学部とJICAが正式に契約を結び、国際学部農業コースの卒業生の
国際学部は、JICA×拓殖大学連携「ネパール・農業を通じた農村地域活性化プロジェクト」を進めています。これは、本学国際学部とJICAが正式に契約を結び、国際学部農業コースの卒業生の中から選ばれた適任者が、JICA海外協力隊員(かつての青年海外協力隊員)として、正式にネパールに派遣されるというプログラムです。
https://fis.takushoku-u.ac.jp/research/jica-volunteer/
2024年8月に本学部卒業生が、新たなJICA海外協力隊員として現地に派遣されましたので、ご紹介します。
20241010_takeshitamasanori01
20241010_takeshitamasanori02
川尻 渚(かわじり なぎさ)
2022年国際学部卒
出身高校:埼玉県立大宮商業高等学校
ネパールでの任地:シャンジャ郡プタリバザール市役所
職種:果樹栽培
任期:2年間
 
学生時代の活動:
高校生の頃はフィリピンのセブ島を支援する学生NGO団体で活動していました。JICA協力隊を目指し、農業の専門知識を身につけるために拓殖大学へ入学しました。
大学時代には竹下ゼミで耕作放棄地改善のプロジェクトを中心に様々な活動を行い、問題解決能力やプロジェクト運営能力、人との関わりなど多くのことを学びました。
 
卒業後の活動:
卒業後は国内のタイ料理屋で1年3ヶ月働いていました。JICA協力隊が決まり、和歌山県海南市で1年間柑橘の勉強をしました。海南市では伝統的な蔵出しみかんがある地域で栽培方法から保存方法や接木を学びました。
 
・今後の活動の抱負
ネパールの伝統や良さを最大限に活かし、日本の素晴らしい技術を伝えられるよう努力します。
 
活動Instagram :
jica_nepal_20241