国際学部NEWS
2021年度 国際学部優秀卒業論文結果について
2022.02.17(木)
NEWS
このたび、2021年度国際学部卒業論文について優秀卒業論文審査委員会にて厳正な審査を行った結果、表彰対象者を決定いたしました。受賞者は次の通りです。
賞
受賞者氏名
学科・学年
このたび、2021年度国際学部卒業論文について優秀卒業論文審査委員会にて厳正な審査を行った結果、表彰対象者を決定いたしました。受賞者は次の通りです。
賞 | 受賞者氏名 | 学科・学年 | 論題 | 指導教員 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 高橋 瑞穂 | 国際学科4年 | 山形県飯豊町における三世代同居と男女平等意識の継承について | 藍澤淑雄教授 |
優秀賞 | 土田 航平 | 国際学科4年 | 中国農村部における家族介護の限界~日本の介護ノウハウの転用可能性の考察~ | 岡田実教授 |
優秀賞 | 土佐 涼華 | 国際学科4年 | 学校給食における食物アレルギー児への有効かつ実施・継承可能な対応策の提案 | 竹下正哲教授 |
優秀賞 | 小川 亜紀 | 国際学科4年 | 豪雨災害における人的被害要因の分析 〜令和2年7月豪雨を事例として〜 | 徳永達己教授 |
優秀賞 | 横山 さら | 国際学科4年 | 外国人児童生徒への教育支援と就学率の関係 ―在日ブラジル人集住地域における分析― | 竹下幸治郎准教授 |
佳作 | 安達 亜李紗 | 国際学科4年 | なぜおすすめメニューに惹かれるのか~行動経済学におけるナッジの実践~ | 矢口優教授 |
佳作 | 石橋 咲良 | 国際学科4年 | 循環型ファッションで作るサステナブルな未来 ―ファッション業界が生み出す問題に着目して― | 文大宇教授 |
佳作 | 小関 創太 | 国際学科4年 | 農業部門における中国のアフリカ進出~モザンビークにおける中国と日本の失敗事例から学ぶ~ | 甲斐信好教授 |
佳作 | 菅山 翔太 | 国際学科4年 | 食品ロス削減への道~規格外野菜の利用を中心に~ | 福田惠子教授 |
佳作 | 鈴木 理沙 | 国際学科4年 | アフリカにおける日本の支援活動に関する一考察 | 佐藤明彦教授 |
佳作 | 渡邉 菜月 | 国際学科4年 | 授業はなぜ対面である必要があるのか―対面・非対面コミュニケーションの効果と良さ | 佐藤丙午教授 |