国際学部NEWS
【尾沼ゼミ】㈱三修社のインターンシップに参加しました
2023.03.28(火)
NEWS
日本語や日本語教育に関連するテーマを学ぶ尾沼玄也ゼミの3年生が、大学教科書や語学教材などを出版する株式会社三修社のインターンシップに参加しました。インターンシップは、2023年1月
日本語や日本語教育に関連するテーマを学ぶ尾沼玄也ゼミの3年生が、大学教科書や語学教材などを出版する株式会社三修社のインターンシップに参加しました。インターンシップは、2023年1月18日から3月10日までの2ヶ月弱の期間に渡って主にオンラインで実施されました。
インターンシップには尾沼ゼミの学生に加え、筑波大学日本語・日本文化学類の学生たちが参加し、二大学混合のグループで、「教材販促動画の作成」に取り組んだり、現役の編集者から「近日出版される書籍の企画レビュー」、「本の作り方・企画の探し方」、「大学の外国語教科書のいまとこれから」など様々なテーマでレクチャーを受けたりしました。
ゼミのテーマである「日本語」について考えたり学んだりすることが、私達の暮らす社会でどのように活かされるのかを知る大変有意義な機会になりました。
オンライン研修でのひとこま
その理由は、仕事をする上での自分の強みと弱みを見つけられたからです。強みとしてはチームのメンバーや、企業の方々と最後まで円滑な人間関係を築けたことです。この長所は今後仕事をする際も生かされる点だと思いました。一方で、頼れる人材がいると他人任せになってしまう部分があるため、仕事に取り組む姿勢は見直さなければならないと思いました。
そして三修社の方々は、本当に素敵な人達でした。一度だけ対面で会う機会があったのですがオンライン上ではわからなかった人柄や、仕事に対する熱意、楽しそうに仕事をする姿を見て刺激を受けました。私もこのような素敵な上司や同僚に囲まれ仕事したいという思いが強くなり、就職活動の軸もそのようにしようと思いました。
三修社の方々、ありがとうございました。
実際に行われているミーティングの様子や本が出来上がるまでの過程を知り、本の仕組みとともに仲間と協力することの大切さを学ぶことができたと感じています。
課題として提示されていた動画作成では、どのような方法でいつまでに何をやるのかグループごとにスケジュールを組み、定期的に意見交換や進捗報告を繰り返しながら取り組みました。最初は不安もありましたが、最後までやり遂げることができて良かったと思います。この経験を活かして、さらに成長できるよう頑張ります。
インターンシップには尾沼ゼミの学生に加え、筑波大学日本語・日本文化学類の学生たちが参加し、二大学混合のグループで、「教材販促動画の作成」に取り組んだり、現役の編集者から「近日出版される書籍の企画レビュー」、「本の作り方・企画の探し方」、「大学の外国語教科書のいまとこれから」など様々なテーマでレクチャーを受けたりしました。
ゼミのテーマである「日本語」について考えたり学んだりすることが、私達の暮らす社会でどのように活かされるのかを知る大変有意義な機会になりました。

参加した学生の感想
渡辺理愛さん(東京都立瑞穂農芸高等学校出身)
今回のインターンでは筑波大学の学生さんとチームになり教科書の宣伝動画作成を行いました。参加した理由は、私自身いろんな事に挑戦したいという気持ちが強かったからです。結果的に非常に楽しく、参加して良かったと思っています。その理由は、仕事をする上での自分の強みと弱みを見つけられたからです。強みとしてはチームのメンバーや、企業の方々と最後まで円滑な人間関係を築けたことです。この長所は今後仕事をする際も生かされる点だと思いました。一方で、頼れる人材がいると他人任せになってしまう部分があるため、仕事に取り組む姿勢は見直さなければならないと思いました。
そして三修社の方々は、本当に素敵な人達でした。一度だけ対面で会う機会があったのですがオンライン上ではわからなかった人柄や、仕事に対する熱意、楽しそうに仕事をする姿を見て刺激を受けました。私もこのような素敵な上司や同僚に囲まれ仕事したいという思いが強くなり、就職活動の軸もそのようにしようと思いました。
三修社の方々、ありがとうございました。
宮里歩実さん(相模女子大学高等部出身)
今回のインターンシップは、私にとって大変貴重な経験となりました。実際に行われているミーティングの様子や本が出来上がるまでの過程を知り、本の仕組みとともに仲間と協力することの大切さを学ぶことができたと感じています。
課題として提示されていた動画作成では、どのような方法でいつまでに何をやるのかグループごとにスケジュールを組み、定期的に意見交換や進捗報告を繰り返しながら取り組みました。最初は不安もありましたが、最後までやり遂げることができて良かったと思います。この経験を活かして、さらに成長できるよう頑張ります。